- 図書カード三万円使い放題企画に佐藤究さんが登場だ! (図書カードNEXTサイト内)
-
注目記事
-
【書評】『7.5グラムの奇跡』砥上裕將
今月紹介する本は眼科専門の検査技師「視能訓練士」のお話です。 『書評』にする本は早めに決めて再読しているのですが今回は...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】コロナ禍での文学の力『デカメロン・プロジェクト パンデミックから生まれた29の物語』
コロナを書くか書かないか、作家にとってはこの1~2年で大きな関心事となったに違いない。どちらをチョイスするのも自由だ。...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】有栖川有栖『捜査線上の夕映え』のチェンジ・オブ・ペースがすごい!
このチェンジ・オブ・ペースがすごい賞を差し上げたい。 いや、そんな賞はないのだが。 有栖川有栖『捜査線上の夕映え』...
-
-
新着記事
-
1月15日 Schoolgirl
今日はNHKの囲碁、将棋講座のテキストや山と渓谷、岳人、PEAKSなどの雑誌も発売になっています。...
-
1月14日 れんげ荘物語 おネコさま御一行
今日はNHKの英語テキストやGA文庫の新刊も発売になっています。...
-
1月13日 オン・ザ・プラネット
今日は文庫新刊の発売が多いです。...
-
1月12日 黛家の兄弟
今日はarやsweet、BAILA、美人百花、GINZAなど女性誌も発売になっています。...
-
書評家4人の2021年解説文庫リスト
〔大森望〕4月『NOVA2021年夏号』大森望責任編集(河出文庫)★編集後記 『甘美なる誘拐』平居紀一(宝島社文庫) ...
-
【今週はこれを読め! SF編】《泰平ヨン》シリーズ最後の作品
レムが作家活動の初期から書きついでいる《泰平ヨン》シリーズの、本書は最後の作品。1987年に出版された。その翌年には、...
-
1月11日 名前だけでもおぼえてください
今日はるるぶ情報版とまっぷるマガジンの発売が多いです。...
-
1月8日 にべ屋往来記
今日は文藝春秋や中央公論、Fine、POPEYEなどの雑誌も発売になっています。...
-
年末年始の書店売上げ、前年下回る
大手取次2社が2021年12月29日から22年1月3日までの書店売上げ動向の調査結果を発表した。 日本出版販売の調査では...
-
「三千円の使いかた」(中公文庫)、発売4カ月で36万部突破
中央公論新社が昨年8月に発売した同書が、約4カ月間で36万3000部(9刷)を発行するヒット作となり、いまも書店からの注...
-
小学館、創立100周年特設サイトを開設
このほど、8月8日に迎える創立100周年を記念して、特設サイトを開設した。サイトのキャッチフレーズは「0から考えよう。」...
-
1月7日 捜査線上の夕映え
今日はVERYやIn Red、LEEなど女性誌やサライ、BE-PALなども発売になっています。 あとコミックの発売も多い...
-
1月6日 ミス・サンシャイン
現役書店員が新刊を紹介する「新刊番台」。何故『番台』なのか何故『岩風呂』なのかは永遠の謎です。
-
【書評】『眠りの航路』呉明益
一冊の本を読んだことをきっかけに、様々な読書の経験に繋がることがある。 翻訳文学の場合、一冊、また一冊と読書を重ねる...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】万年筆からひろがる物語〜蓮見恭子『メディコ・ペンナ 万年筆よろず相談』
先日職場の20代女子と話していたら、「万年筆なんて、書くのはおろか、さわったこともない」と聞いて驚いた。でも確かに私も...
-
注目コンテンツ
今月の本の雑誌
本の雑誌社Twitter
本の雑誌社facebook
本の雑誌
高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
現役書店員が気になる新刊をどかどか紹介!